【速報】JR茨木駅西口・茨木駅前ビルに最大48階の建替え案


JR茨木駅西口の茨木駅前ビルで最大48階の市街地再開発による建替え案が検討されていることがわかった。市街地再開発による建替え案では高層の住宅棟と低層の商業施設棟に分ける案が提示されており、住宅棟が最大48階建て、商業施設棟が5階建てとしているようだ。

8月19日から20日にかけて、茨木駅前ビル再整備検討委員会が区分所有者向けに行ったビル再整備の説明会で明らかにされたという。

再整備検討委員会は茨木駅前ビル管理組合の諮問機関で、管理組合の組合員(区分所有者)から募集したメンバーで構成されている。2015年夏から老朽化が進む茨木駅前ビルの再生方法について検討してきた。

茨木駅前ビルの建替え案については日刊建設工業新聞がすでに高層の住宅棟と低層の商業等による2棟案を報じているが、階数などは明らかにされていなかった。

この報道について日刊建設工業新聞が茨木市の市街地新生課に取材したか、市街地新生課が観測気球を上げる意味でリークしたと見られる。茨木市は1棟案も検討していたが、日刊建設工業新聞ではほとんど報じられておらず、2棟案を推進する方向とみられる。

ただ茨木駅前ビルでは、再整備について耐震改修・自主建替え・市街地再開発の3案を軸に検討されているとみられ、市街地再開発の実現可能性は未知数だ。

【速報】JR茨木駅西口・茨木駅前ビル、耐震改修・自主建替え・市街地再開発の3案軸に検討


JR茨木駅西口の茨木駅前ビルで再整備について耐震改修・自主建替え・市街地再開発の3案を軸に検討されていることがわかった。8月19日から20日にかけて、茨木駅前ビル再整備検討委員会が区分所有者向けに行ったビル再整備の説明会で明らかにされたという。

再整備検討委員会は茨木駅前ビル管理組合の諮問機関で、管理組合の組合員(区分所有者)から募集したメンバーで構成されている。2015年夏から老朽化が進む茨木駅前ビルの再生方法について検討してきた。

堅調なJR茨木駅西口の商業物件の動き


昨年から商業物件の引き合いが増えているJR茨木駅西口では、引き続き堅調な動きが続いている。既報のとおり茨木駅前ビルのりそな銀行茨木西支店跡地にはカラオケボックスがオープンする。茨木駅前ビルのほか、周辺ビルでも新たなテナントが入居する動きがみられる。

昨年3月に田畑ビルに移転したりそな銀行の跡地には、カラオケボックスが7月にオープンする。屋号は「カラオケセブン」。すでにプレオープンしているが営業時間を短縮して「慣らし運転」を行っているもよう。

また、このカラオケボックスの向かい側の岸本ビル(ステーションプラザ)では、タバコ店の跡にタイ料理店が7月にオープンする予定。タイ人シェフによる本格的な味が女性を中心に人気となった「レモングラスハウス」という店だ。大阪市北区の中崎町から店を移す。オーナーシェフの家族がかつて茨木に通学していたため、土地鑑のある茨木を選んだようだ。

そのほか、5月中旬にはJR茨木駅東口の喫茶店「ぶいえいと」が西口の西駅前町に新たにバル業態で支店を出した。また茨木駅前ビルでも2月ごろに退店したバーの跡に居酒屋がオープンしている。昨年末に閉店した天ぷら屋跡地も強気な家賃設定ながらすでに数件の問合せがあるという。

周辺でも府道枚方茨木線沿道の中穂積交差点近くのシャトー春日第一ビルのから揚げ専門店が4月に退店したが、跡地で新たなテナントが工事に入った。

いっぽうでオフィス物件の動きは鈍いという。小規模オフィスの需要は多いが、JR茨木駅西口ではオフィス物件の供給は少ない。マンションの部屋が小規模オフィスとして利用されている物件も複数ある。それにもかかわらず田畑ビルの3階フロアは昨年春の竣工以来テナントが入らない。フロア面積が大きいことが敬遠される理由だ。

ただ、今後茨木駅前ビルや岸本ビル(ステーションプラザ)などのある西駅前町3番、丹波屋などがある西駅前町2番などの再開発計画が具体化してくれば、再開発地区にあるオフィスの仮移転先として需要が出てきそうだ。

福岡洋一茨木市長、施政方針で開発路線継続を表明


茨木市の福岡洋一市長は、9日の茨木市議会で施政方針説明を行った。都市計画や北部振興など開発関連に、44分間の説明のうち約10分を割いた。

すでに事業が進んでいるJR総持寺駅や安威川ダムだけではなく、JR茨木駅・阪急茨木市駅の西口再整備など中心市街地の活性化、彩都、玉島・野々宮などの南部地区開発などの開発案件についても概ね継続する姿勢を表明した。

その一方で、昨年閉館した市民会館に代わる芸術文化施設については、市民の関心が高く、市民の「こころの中心地」という性格があるとした。その上で対話や議論で思いを傾聴し、福祉文化会館との一体運用や新たな施設の必要性について丁寧に検討したいとして、慎重な姿勢を見せた。

また、廃棄物処理や上下水道などのインフラについても言及し、摂津市とのごみ処理広域化や下水道料金の見直しについても意欲をしめした。
(その他の政策についても追って詳報します)

03:33(施政方針説明の経過時間、単位:分・秒)
●【市長選挙政策骨子】「人と自然が共生する持続可能なまちに」
総合計画・都市計画マスタープラン
多核ネットワーク型都市構造によるまちづくり
都市機能の適正配置、立地適正化計画

●【市長選挙個別政策】「昼も夜もにぎわい、憩える中心市街地と駅前の再整備」
中心市街地活性化基本計画の策定

04:53
●駅前開発
JR茨木駅・阪急茨木市駅の西口周辺再整備
・交通結節点機能強化
・市の玄関口として多くの市民が集える空間
・関係者と協議を進め計画の早期具体化を促進
JR茨木駅東口広場の愛称公募
JR茨木構内にエスカレーターを設置

05:30
●【市長選挙個別政策】「市民に愛され、使われる新しい芸術文化施設の建設」
市民の関心が高い
市民の「こころの中心地」という性格
対話や議論で思いを傾聴
中心市街地という立地優位性
福祉文化会館との一体的な活用
新たな芸術文化施設の必要性も丁寧に検討

06:17
●【市長選挙個別政策】「渋滞ゼロをめざしたまちづくり」
茨木松ヶ本線など計画的な道路整備
広域的な幹線道路整備も大きく関係するため国や府とも協議
渋滞緩和につながる公共交通の維持・利用促進、移動の実態調査を実施

06:54
●【市長選挙で言及せず】住宅
茨木市に「住み、働き、学び、憩う」中で「住まい」は生活の基盤であり重要施策
住宅施策を充実
既存ストックの適正な維持管理、居住の安定確保
住まいに関する情報を積極発信
H27実施の実態調査結果を踏まえ、有効活用や適正利用を促す空き家等対策計画を策定

07:50
●【市長選挙で言及せず】JR総持寺駅
平成30年春開業にむけて周辺整備進める
民間事業者とともに住みよい機能配置

08:05
●【市長選挙で言及せず】彩都
中部地区で市有地への企業等誘致をすすめる
東部地区では周辺環境に配慮しながら先行エリアでの事業推進
その他地区業務代行方式での組合土地整理事業の事業化に向け地権者の主体的な活動を府と連携して支援

08:37
●【市長選挙で言及せず】安威川ダム
平成32年完成にむけて水と緑とまちに近い立地をいかした市民の憩いの場を
周辺整備は民間活力の導入視野に入れスキームを府と連携して策定

09:01
●【市長選挙で言及せず】新名神
インターチェンジ周辺の魅力創造

09:12
●【市長選挙で言及せず】北部地域
彩都・ダム・新名神など既存の魅力と新たな資源をつなぎさらなる魅力を創造

09:30
●【市長選挙で言及せず】広域幹線道路沿道の市街化調整区域
都市的土地利用への転換
南部地域の活力増進
地権者、事業化検討パートナー、関係機関と協議調整進めて必要な手続き

09:50
●【市長選挙で言及せず】東芝工場跡地スマートコミュニティ構想
東芝、追手門学院、進出事業者と協議・調整
必要な都市計画手続きを進める
多様なコミュニティづくり

10:10
●【市長選挙で言及せず】交通
<道路整備>
茨木松ヶ本線、山麓線等の都市計画道路
市道庄中央線、総持寺駅前線整備を進める
府施工の上郡佐保線、大岩線で事業促進
<バリアフリー>
移動の円滑化、安全な歩行空間の確保
バリアフリー基本構想に基づき歩道・公共施設のバリアフリー化
<自転車>
自転車利用環境整備 自転車レーン整備
<北部地域>
山間部の移動手段確保を住民と協議

11:00
●【市長選挙で言及せず】水道
<上水道>
安心な水道水を将来にわたって供給し続ける
水道事業ビジョン改定、経営戦略策定
水道施設の計画的効率的更新
<下水道>
次世代に健全な施設を引き継ぐため下水道経営を安定化
下水道使用料の改定検討
管路等の計画的超寿命化
早期生活排水処理100%めざし公共下水道、公設浄化槽整備事業

11:49
●【市長選挙で言及せず】環境
環境配慮行動に取り組む意欲向上
エコポイント制度開始
地球温暖化対策国民運動「COOL CHOICE(賢い選択)」推進
環境フェア、省エネコンテストなど
環境教育で環境問題への市民意識高揚はかる

12:20
●【市長選挙で言及せず】廃棄物行政
一般廃棄物処理基本計画 一層の減量化再資源化
摂津市との廃棄物処理広域化協議を引き続き進める

12:38(~12:59)
●【市長選挙で言及せず】都市と緑の共存
生垣を含む民有地緑化助成対象拡大
緑化相談で市民の緑化意識向上

【速報】福岡洋一市長、JR茨木・阪急茨木市西口整備推進を明言


茨木市の福岡洋一市長は、平成28年第4回茨木市議会定例会で行われた施政方針説明でJR茨木駅・阪急茨木市駅それぞれの西口の周辺整備について推進すると明言した。

JR茨木駅周辺の飲食需要が低迷


JR茨木駅周辺の飲食店の客数が低迷している。JR茨木駅周辺の大規模事業所が社員食堂を開設したり、宴会を自粛しているためだ。

4月1日に北おおさか信用金庫(西駅前町・若槻勲理事長)は本店ビルに社員食堂を開設した。また、4月22日に発生した新名神高速道路工事現場事故をうけて西日本高速道路関西支社(岩倉町・村尾光弘支社長)や西日本高速道路エンジニアリング関西(西駅前町・横田信録社長)は宴会などを自粛している。

この影響でJR茨木駅周辺の飲食店では需要が激減した。ランチの需要減少は大きく、客数が半減した店もあるという。ゴールデンウィーク前に予定されていた宴会はキャンセルも発生したという。

西日本高速道路関連の需要は数か月程度で回復すると見られるが、北おおさか信金の需要は回復が望めないという。ある飲食店関係者は「地域金融機関なのに地元への配慮が足りないのではないか」と語っていた。

追手門学院が東芝スマートコミュニティに新キャンパスを設置


学校法人の追手門学院(大阪府茨木市・川原俊明理事長)は、13日付で東芝が大阪工場跡地において進めている「茨木スマートコミュニティプロジェクト」に参画すると発表した。4月27日に同学院と東芝が跡地を新キャンパス予定地として取得する合意書を締結したという。

現段階の新キャンパス計画を、5月29日(日)の追手門学院大学創立50周年記念式典で発表するという。追手門学院は、前身となる大阪偕行社附属小学校の設置から130年の歴史があり、茨木市に大学を開設して50年の節目となる。偕行社とは旧帝国陸軍の将校などの親睦組織だ。

茨木スマートシティ計画_東芝大阪工場_城の前町

茨木スマートシティ計画_東芝大阪工場_城の前町

茨木スマートシティ計画_東芝大阪工場_太田東芝町

茨木スマートシティ計画_東芝大阪工場_太田東芝町

新キャンパス予定地となる東芝大阪工場跡地は2018年春開業予定の(仮称)JR総持寺駅から徒歩圏内で、西安威2丁目にある同学院の現キャンパスからも2km余りしか離れていない。

2019年春をめどに追手門大学のキャンパスの拡張とともに追手門学院中・高等学校を移転を計画している。安威のキャンパスは残しながら2つのキャンパスを運用することで、地域研究などの新たな学部の設置なども想定しているとみられる。

同学院は地域文化創造機構を設け、地域研究や地域連携にも熱心だ。かつては阪急茨木市駅西口のソシオいばらきに地域連携拠点「連携考房 童子」を開設していた。また大阪府中央卸売市場や茨木市スポーツ少年団などと連携している。3月には北おおさか信金と包括連携協定を締結したばかり。

また、現状安威のキャンパスまではスクールバスを運行しており、少子化や就職活動の長期化の中でキャンパスの不便さが学生集めの障害になりかねないと判断したものとみられる。そのため追手門学院は高槻市のパナソニック(松下電器産業)の工場跡地の取得も検討していたとされる。

JR総持寺駅開業後は阪急とJRの総持寺駅から新キャンパスを経由して安威のキャンパスまでスクールバスを運行するとみられる。追手門学院のスクールバスは大阪緑風観光が依託されて運行している。スクールバスの待機場が新キャンパスから1kmほどの花園1丁目13番地にあり、運行の利便性も向上する。
追手門学院バス待機場(茨木市花園1)

東芝大阪工場は2008年に閉鎖されたが、東芝は跡地に自社の技術を活用したスマートコミュニティの開発を計画していた。関西イノベーション国際戦略総合特区に国から認定されたものの、東芝の一連の不正会計問題で計画の実現が不安視されていた。

スマートコミュニティには高槻赤十字病院が移転するとの噂もあったが、追手門学院が新キャンパスを設けることの影響は不明だ。
「新キャンパス地取得へ、北摂に一大文教地域創造へ」(公式発表)

JR茨木駅 駅舎拡張工事進む


JR茨木駅の駅舎拡張工事が進み、4月から鉄骨組立て工程に入っている。ゴールデンウィーク明けからは夜間の工事で組み立てる。
JR茨木駅改良工事
昨春から始まったJR茨木駅改良工事は、まず自由通路南側の店舗を撤去し、秋には駅事務室やみどりの窓口、自動券売機を自由通路北側から南側の改札脇に移した。並行して東口の北側階段や拡張部分と干渉する架線柱とホーム屋根を撤去し、ホームの下に駅舎拡張部分の基礎を設置していた。
JR茨木駅改良工事人工地盤柱
今年初めにかけて自由通路北側の飲食店、ゆうちょ銀行ATMやコインロッカーを撤去したり移設していた。自由通路北側の駅舎内の施設を撤去し、東口階段の跡地に人工地盤の基礎が完成したことで、線路とホーム上部に鉄骨を組む工程に入った。

鉄骨組みの作業は落下物の危険があることから、運行本数の少ない夜間作業を行う。工事の進捗によっていったん復旧されたホームにふたたび仮囲いと、人工地盤を支える柱が設置されるもようだ。自由通路の既存駅舎と拡張された駅舎(合計約1,100㎡)には店舗が設けられる。
JR茨木駅改良工事クレーン
自由通路南側の改札内にはエスカレーターを新設し、トイレを改修して平成30年に工事は完成する予定だ。

JR茨木駅西口に一般車乗降スペースを設置


JR茨木駅西口に一般車乗降スペースが設置された。定食チェーンの「やよい軒茨木店」前と三菱東京UFJ銀行茨木西支店前の2ヶ所。

和菓子店「丹波屋」の前に身障者用乗降スペースは設定されていたが、一般車乗降スペースは昨年末に廃止されていた。
JR茨木駅西口一般車乗降スペース
昨年11月にバスターミナルのバリアフリー化されるまでは、駅レンタカーの車庫向かいに一般車乗降スペースが設定されていた。バリアフリー化でこの場所にバス乗り場が設置されたことで一般車乗降スペースは廃止された。

当初茨木市も一般車乗降スペースは廃止したと説明していた。しかしバスターミナル内で乗降する車も多く渋滞の原因になっていたほか、事故の恐れもあった。

茨木市長選は木本・末武・福岡の3候補が軸に


来月3日告示、10日投開票の茨木市長選挙は、現職の木本保平市長(70)に共産系の末武和美(69)、自民系の福岡洋一(40)の各候補が挑む戦いになりそうだ。無所属の市議などに出馬の動きはなく、この3候補を軸に選挙戦が展開されそうだ。

木本市長はおいが長年にわたって多額の固定資産税滞納をしていたことや、自身もその物件を担保に5000万円を借入れしながら、市条例にもとづく資産公開をしていなかったことが明らかになっている。

そのため支持母体のおおさか維新の会茨木支部は自主投票とし、支援を取りやめた。福岡氏を推す動きも報じられたが、木本氏支持の市議の抵抗もあって調整できなかったようだ。

22日の茨木市議会の3月議会本会議では、市長の不祥事をうけて「『茨木市長等の政治倫理条例』制定に向け研究検討を求めることについて(請願第2号)」が採択された。採決時に木本氏に近い一部市議は退席したようだ。また、一連の不祥事で固定資産税の督促業務についても不明朗な点があるとして提出された「監査の請求(議員発第2号)」も原案可決した。

茨木市長選はすでに水面下で準備が進む。木本陣営は駅前4丁目の中央通りに面した結納事務用品店に選挙事務所を構えた。大阪府内の首長などからの「為書き」が貼られ、人の出入りもあわただしい。末武陣営も本人や共産党所属の市議が駅前などで辻立ちをこなす。共産党系の団体も宣伝カーで市長の不祥事を追求する声を上げるなど支援している。

いっぽうで福岡陣営は出遅れ感がある。福岡氏自身のブログやツイッターを閉鎖する「身辺整理」が済み、23日に立候補表明会見を行った。

特定の政党の支援はうけずに無所属で立候補するとして、会見には占部走馬府議(自民党)、松本利明府議(おおさか維新の会)、森みどり前府議(民主党)が立ち会った。しかし他には具体的な動きは見られず、知名度が上がらなければ現職に有利に働きそうだ。

左派系の無所属や諸派は候補を立てないとみられることから、保守・中道系の票が割れれば左派票を取り込んだ末武候補が票を伸ばす可能性もある。末武候補は開発に否定的で、市長選の結果によってはJR茨木駅西口や市南部などの開発にブレーキがかかる可能性もある。